忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/29 14:25 】 |
三国志漫画色々とガッツ
くっ!ガッツがたりない!!(挨拶


世の中には三国志漫画や小説は沢山あります。
漫画で一番有名なのは横山先生で、小説は吉川英治先生だと思われます。
俺は三国志漫画を見つけると直ぐ買っちゃうタイプなのですが、

諸葛亮孔明 時の地平線 (ままーるさん)
何で少女漫画って直ぐ美形になるん?

これはちょっと所かかなり嫌ですね^^;
先日紹介した恋姫†無双~ドキッ乙女だらけの三国志演義~並に嫌です。
でも読みもせずに批判をするのは隣の某国みたいで嫌なので、給料が入ったら上記の少女漫画三国志を買って読んでみてから批判をしたいと思います。(結局批判するのかよ)


今まで読んだ三国志漫画を一言レビューすると
■横山三国志
絵柄は地味だけど、非常に面白く黄巾の乱から蜀滅亡まで描いている唯一の漫画。

■蒼天航路(週間モーニング)
曹操が天才過ぎ。劉備陣営が物凄くかっこいい。孫権は屁魔人。

■覇王の剣(少年マガジン)
美少年三国志、打ち切り。随所に横文字が入る。結構好きだった。

■さんごくし(少年チャンピオン)
打ち切り。時期系列が滅茶苦茶。変な三姉妹が出てきてで読むのを止めた。

■園田三国志
最初と最後辺りの絵の落差が酷い。最後は何故か小説になる。こやつめハハハ。



ランキング参加中是非↓をクリックお願いします。

PR
【2006/07/06 11:03 】 | 漫画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今日の三国志大戦2その24とテポドン
起きてテレビを見てたら北朝鮮がテポドンを撃ったとかでびっくりです。
北朝鮮も韓国も両方経済制裁すればいいんじゃないですかね、両方日本にとって利益なさそうだし。


<本題>
昨日は我慢ができずに三国志大戦をやってきました、もう中毒ですね。
先日書いた開幕デッキSR孫尚香 Rゴツ突骨 Rキョウイ UC張飛でやってきたのですが。
ぶっちゃけ無理でした、俺には使いこなせませんorz。
その後は何時もの馬鹿連環にLE諸葛亮を入れた LE諸葛亮 Rゴツ突骨 Rホウトウ UC張飛 C劉表でやってきました。


戦績は5勝7敗くらいで最初は4連勝など大分調子は良かったのですが、その後何時もの眠気がやってきて勝てる試合を3つほど落としてしまいました。
頭が眠たい時はやる事が馬鹿になりますね、例えば相手が暴虐雛デッキで雛が踊った時に何故か猛進号令を使っちゃいました。
開幕で城ゲージ6割削った為、ガチ守りすれば勝てる試合なのにそんな事をしたせいで迎撃を喰らいまくって全員撃破されてしまいました。
兵法が残ってればいいんですが、すでに使ってしまった後なので相手に城ゲージを削られて残り40カウントくらいで落城。
後ろで見ていた知り合いの方の微妙な顔は忘れられません。ダッフンダ。


一昔前の携帯で撮ったので物凄く汚いんですが、昨日でたカード達です。
15回位やってこれだけ出たのでイイ感じです。


現在徳3 勝率56.0%


ランキング参加中是非↓をクリックお願いします。



【2006/07/05 16:11 】 | 三国志大戦2 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
色々と漫画を読んで
深夜のコンビニバイトを始めてから2時間くらい漫画を読む時間が出来ました。
仕事中に漫画を読めるってのがかなりイイです、8時間中仕事をする時間が5~6時間程度なんですよね。

そんな訳(どんな訳?)で1年位ぶりにジャンプやマガジンなどの週間少年雑誌から、ヤンジャンやヤンマガなどの青年雑誌を色々と読んでみました。
ジャンプはもて王サーガ太蔵が物凄く面白いですね、逆に全く面白く無いのがONEPIECE。
なんですかあれはただ必殺技の名前を羅列してるだけじゃないです。
もて王サーガ太蔵は昔のジャンプの漫画を知っていればかなり笑えると思うんですけど、最近の小学生などに大亜門先生のギャグは判るんでしょうか?一応少年誌なのにね。

マガジンはアイドルのあかほん以外ほとんどスルー。
サンデーはレンジマンとハヤテのごとく!以外ほとんどスルー。

ヤンジャンはB型H系とアニマートとギミック以外スルー。
ヤンマガはボーイズオンザランとカテキンと空手小公子 小日向海流とアゴなしゲンと妹は思春期以外スルー。


なんかスルーだらけですが、長寿連載などはほとんどストーリーが判らないのが難点ですね。
コミックで読むのもいいんですが買うのもめんどくさいし、ポパイなどで借りるのも量が量だから重たそうですし。
ストーリーが面白い漫画を沢山読みたいのですが、現在漫画雑誌は週間月間を併せると物凄い数になるので探しづらいですね。

おすすめの漫画などありましたら是非コメントお願いしますー。


ランキング参加中是非↓をクリックしてやってください
【2006/07/04 07:42 】 | 漫画 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今日の三国志大戦2その23とフワフワフー
最近バイト中にスキスキスーフワフワフーと口ずさむ事が増えてきました、お願いマイメロディ♪
客が居ないから出来るんですけどねスキスキスーフワフワフー。

今日はトレードのカードが到着しました。

SR馬超 SR孫尚香 SR孟獲 R魏延

R魏延は既に持っているのでトレードに出す予定ですが、これで開幕乙(SR孫尚香 Rゴツ突骨 Rキョウイ UC張飛)をやってみたいですね。
今日と明日は仕事があるので明後日に上記の開幕乙でやってみたいと思います。
お願い(勝たせて)マイメロディ♪



ランキング参加中是非↓をクリックしてやってください
【2006/07/03 21:38 】 | 三国志大戦2 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今日の三国志大戦2その22.5と馬鹿連環デッキ
なんとなく暇なので馬鹿連環のデッキを色々と考えてみましたイェーイ。
他蜀の馬鹿連環のみを考えて書いているので、他魏や他Onlyな人は見なくても可。
UC張飛→RキョウイやR趙雲で代用可能
1コスト→大体のカードと代用可能


■馬鹿連環デッキその1
R黄忠 Rホウトウ UC張飛 C劉表 C夏候月姫 C周倉
総武知力22/31 槍4 弓2 柵2 魅2 勇1 活1

槍4から繰り出す槍撃いいし馬鹿連環or馬鹿落雷の2択もありのかなりバランスの良いデッキ。
柵も2枚あるためかなり堅いです。
たしか頂上対決に載ってたような気がします。

■馬鹿連環デッキその2
SR趙雲 LE諸葛亮 UC張飛 Rホウトウ C劉表
総武知力21/37 槍3 馬1 弓1 柵1 魅3 伏2 勇2 活1

総武力は低めだが伏2と柵1+武力8が2体いるためかなり守りが堅いデッキ。
選択肢も神速or八卦→4カウント後車輪or馬鹿連環と3択で迫れる。

■馬鹿連環デッキその3
SR劉備 Rホウトウ R馬超 UC張飛 C劉表
総武知力24/29 槍3 馬1 弓1 柵1 魅2 伏1 勇2 活1

2の手に大徳を持ってきたデッキ。
相手が馬鹿連環を意識してバラけたら大徳で各個撃破が理想とされるデッキ。

■馬鹿連環デッキその4
SRカダ Rゴツ突骨 Rホウトウ UC張飛 C劉表
総武知力25/28 槍2 象1 弓1 歩1 柵1 魅1 伏1 勇1 

現在思案中の馬鹿連環デッキ。
ダメージ計略を劉表で抑え妨害計略をカダで直すデッキ。
カダの神医は自身を含めた範囲内を武力+4なので、劉表やホウトウも戦力として考えられる(と思う)。
武力13の象は本当に堅いですよ?
 
■馬鹿連環デッキその5(初代オレ的馬鹿連環デッキ)
R黄忠 Rホウトウ C劉表 C孟優 C張任 C周倉
総武知力24/30 槍2 象1 弓3 柵2 魅1 伏2 活1

初代オレ的馬鹿連環デッキです。
このデッキを使ったのは孟優が大変イカしてたからですね。
個人的に面白かったデッキですが、選択肢が馬鹿連環しかありません。
どっちかというと使い方は開幕乙に近いです。

■馬鹿連環デッキその6(2代目オレ的馬鹿連環デッキ)
SR呂布 Rホウトウ C劉表 C周倉 C金環三結 C張梁
総武知力23/20 槍2 馬1 象1 弓1 歩1 柵1 魅1 伏1 勇1 活2

2代目の馬鹿連環デッキです。
SR呂布が落とされたら終わります(終了)

■馬鹿連環デッキその7(3代目オレ的馬鹿連環デッキ)
Rゴツ突骨 Rキョウイ Rホウトウ UC馬岱 C劉表 
総武知力23/31 槍2 馬1 象1 弓1 柵1 魅1 募1 伏2

3代目の馬鹿連環デッキです。これで覇者になりました。
ゴツ突骨の堅さを生かし前半は守りに徹し、後半は馬鹿連環をひたすらに狙っていました。
相手の主力1体+サブ1体を巻き込めるなら即狙ってましたね。
後は象の硬さを生かしゴツ突骨で攻城を狙い、敵をキョウイで槍撃か挑発で引っ張るといった感じ。

■馬鹿連環デッキその8
Rホウトウ UC張飛 C劉表 C周倉 C張梁 C金環三結 Cアカイナン
総武知力24/23 槍3 馬1 象1 弓1 歩1 柵1 魅1 伏1 勇1 活3

開幕気味に攻める馬鹿連環デッキ
活3体を生かして相手にペースを握らせないようにする事が重要。
別に馬鹿連環じゃなくても良いデッキだと思う。


無駄に長くなってしまいました。
続きを読むの設定がイマイチ判んないです。


ランキング参加中是非↓をクリックしてやってください
【2006/07/02 15:39 】 | 三国志大戦2 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ| ホーム |次ページ

忍者ブログ [PR]